Home > 新派アトリエの会とは
初めまして
新派アトリエの会とは、
1888年に創始した新派劇の継承と保存および活性化、並びに新派劇団員の育成と技芸の向上、加えて新派劇の伝統を踏まえた上での新しい演劇の創造を目指しています。
上記の目的を達するため公開活動を行っています。
今年は、6月三越劇場で「新派朗読劇場」を主催します。(公演情報のページ参照)
新派アトリエの会の歩み
平成15年(2003)12月11日~14日 日本橋公会堂 「アトリエ新派」
1『夢の女』2『舞踊 お座敷はるあき』
平成16年(2004)11月11日~14日 日本橋公会堂 「アトリエ新派」
『ふるあめりかに袖はぬらさじ』
平成17年(2005)11月10日~13日 日本橋公会堂 「アトリエ新派」
『深川の鈴』『にごりえ』
平成19年(2007)4月5日~8日 日本橋公会堂 「アトリエ新派」
『明日の幸福』
令和4年(2022)4月1日 任意団体として法人格となる。
令和4年(2022)9月3日 三越劇場 「アトリエ新派」
1朗読『杉山さん』 2朗読『夢の女』
令和4年(2022)9月4日 三越劇場 「新派朗読劇場」
朗読『対の人形』
令和4年(2022)11月10日 三越劇場 令和4年度(77回)文化庁芸術祭参加
朗読劇『智恵子抄』
令和4年(2022)11月13日 二本松市安達文化ホール
朗読劇『智恵子抄』
1888年に創始した新派劇の継承と保存および活性化、並びに新派劇団員の育成と技芸の向上、加えて新派劇の伝統を踏まえた上での新しい演劇の創造を目指しています。
上記の目的を達するため公開活動を行っています。
今年は、6月三越劇場で「新派朗読劇場」を主催します。(公演情報のページ参照)
新派アトリエの会の歩み
平成15年(2003)12月11日~14日 日本橋公会堂 「アトリエ新派」
1『夢の女』2『舞踊 お座敷はるあき』
平成16年(2004)11月11日~14日 日本橋公会堂 「アトリエ新派」
『ふるあめりかに袖はぬらさじ』
平成17年(2005)11月10日~13日 日本橋公会堂 「アトリエ新派」
『深川の鈴』『にごりえ』
平成19年(2007)4月5日~8日 日本橋公会堂 「アトリエ新派」
『明日の幸福』
令和4年(2022)4月1日 任意団体として法人格となる。
令和4年(2022)9月3日 三越劇場 「アトリエ新派」
1朗読『杉山さん』 2朗読『夢の女』
令和4年(2022)9月4日 三越劇場 「新派朗読劇場」
朗読『対の人形』
令和4年(2022)11月10日 三越劇場 令和4年度(77回)文化庁芸術祭参加
朗読劇『智恵子抄』
令和4年(2022)11月13日 二本松市安達文化ホール
朗読劇『智恵子抄』